「白票は意味ない」は本当か?政治に影響を与える投票行動とは

「白票は意味ない」は本当か?政治に影響を与える投票行動とは

「白票は無効票なので意味はない」
「白票でも選挙に行かないよりはマシ」

選挙のたびにネット上では上記のような発信があり、「白票にはどんな意味があるのか」考えたことはないでしょうか?

本記事では白票の持つ意味と、政治に影響を与える投票行動について解説します。

この記事を監修した人
奥藤裕子
イメージ戦略の構築からトータルプロデュースする選挙コンサルタント。イメージコンサルタントとして培った知識と経験を活かし、数多くの広報ツール制作・政策立案に携わる。政治家の「自己プロデュース力を高めたい」というニーズに応えるべく、今日も現場で奮闘中。

「白票に意味はない」は本当?

選挙における「白票」とは、無記載で投票された票のことを指し、公職選挙法第68条で定められた無効票のうち「記載したかを確認し難いもの」に分類されます。

本章では白票と棄権の違いを踏まえ、白票が持つ意味を解説します。

「白票」と「棄権」は違う

選挙における白票と棄権の違いは以下の通りです。

  • 白票:無記載で投じられた票
  • 棄権:投票自体を行わないこと

「棄権」は投票自体を行わないため、投票にカウントされません。一方「白票」は投票にはカウントされるため投票率の向上には影響しますが、有効票ではないため特定の政党や候補者に対する効力を持ちません。

しかし、仮にこれまで棄権していた特定の年代の人たちが一斉に白票を投じた場合、その年代の投票率が向上するため、その年代を優遇する政策を打ち出す政党や候補者が現れる可能性はあります。

したがって「白票に意味はない」は間違いであり、大量の白票が投票された場合は、政治を動かす力を持ちえます。

ただし、2017年の衆院選小選挙区における白票を含む無効票の割合は全体の2.68%にとどまっているため、白票が政治を動かことは現実的とはいえません

参考:衆院選「白票」ツイート次第に増加――白票は無意味か?(日本テレビ系(NNN)) – Yahoo!ニュース

投票したい候補者を探すことが大事

白票に意味がないとは言い切れないとはいえ、政治を動かす力はほぼ無いといっても過言ではありません。

政治を動かすには、まずは投票したいと思える政党や候補者を探すことが重要です。

探した結果、どうしても支持したい政党や候補者がいなかった場合は消去法で絞り込み、それでも投票したいと思える政党がなかった場合の最後の手段として白票を投じるくらいの認識で選挙に参加しなければ、政治に影響を与えることは難しいでしょう。

まずは投票に行くことが重要

本記事は選挙における「白票」の持つ意味について解説しました。

白票にも意味はあるので、少しでも政治に関心があるなら棄権せずに投票に行くことをおすすめします。

そして、投票に行くのであれば白票ではなく、投票したいと思える政党や候補者に票を投じることで、政治に影響を与えることが可能です。

「たった一票」と思わず、政治に積極参加していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました