「税金にはどんなものがあるか知りたい」
「そもそも税金って何?」
「税金の使い道は?」
税金には消費税や所得税など馴染み深いものもあれば、聞き慣れないものまでさまざまな種類のものがあります。
本記事では税金について、以下のポイントに沿って解説しています。
- 税金とは
- 税金は誰がどのように決めるのか
- 税金の分類と種類
- 税金の使いみち
税金の基本について知りたい方はぜひ参考にしてください。
税金とは
税金とは、社会保障や福祉、社会資本の整備、公的サービスを運営するための費用を賄うものです。
税金とは、年金・医療などの社会保障・福祉や、水道、道路などの社会資本整備、教育、警察、防衛といった公的サービスを運営するための費用を賄うものです。みんなが互いに支え合い、共によりよい社会を作っていくため、この費用を広く公平に分かち合うことが必要です。
国民には納税の義務があります。
第三十条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
納めた税金を財源に学校や公共機関などが運営されているため、無料で教育を受けられたり、図書館で本を借りられたりするのです。
税金は誰が決めている?
「税金は誰が決めているのだろうか?」と疑問を持ったことはないでしょうか。
課税要件(納税義務が成立する要件)は国会で定められています。
日本国憲法第84条 「あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。」
新しい税金を作ったり、既存の税金を変更したりする場合はまずその法案を作成・提出します。提出された法案が国会で可決されると成立し、公布されます。
税金の分類方法と種類
税金の分類方法と種類を紹介します。
税金には、所得税や消費税、固定資産税などさまざまな種類があり、その分類方法もさまざまです。
ここでは主な税金の種類を、税負担を経済活動のどの局面に求めているかに着目した、以下の分類によって紹介します。
- 所得課税
- 資産課税
- 消費課税
他には以下のような分類方法があります。
- 直接税と間接税
- 国税と地方税
所得課税
所得課税は、個人や法人の所得に対して課税される税金です。
所得課税には、以下のようなものがあります。
- 所得税
- 法人税
- 地方法人税
- 特別法人事業税
- 復興特別所得税
- 住民税
- 事業税
資産課税
資産課税は、個人や法人の財産に対して課税される税金です。
資産課税には、以下のようなものがあります。
- 相続税・贈与税
- 登録免許税
- 印紙税
- 不動産取得税
- 固定資産税
- 特別土地保有税
- 法定外普通税
- 事業所税
- 都市計画税
- 水利地益税
- 共同施設税
- 宅地開発税
- 国民健康保険税
- 法定外目的税
消費課税
消費課税は、財貨やサービスの消費に対して課税される税金です。
消費課税には、以下のようなものがあります。
- 消費税
- 酒税
- たばこ税
- たばこ特別税
- 揮発油税
- 地方揮発油税
- 石油ガス税
- 航空機燃料税
- 石油石炭税
- 電源開発促進税
- 自動車重量税
- 国際観光旅客税
- 関税
- とん税
- 特別とん税
- 地方消費税
- 地方たばこ税
- ゴルフ場利用税
- 軽油引取税
- 自動車税(環境性能割・種別割)
- 軽自動車税(環境性能割・種別割)
- 鉱区税
- 狩猟税
- 鉱産税
- 入湯税
税金の使い道は?
私たちが納めた税金はどのように使われているのでしょうか?
2022年度予算の一般会計歳出は約108兆円であり、その内訳と金額、割合は以下のようになっています。
- 社会保障:36.3兆円(33.7%)
- 地方交付税交付金等:15.9兆円(14.8%)
- 公共事業:6.1兆円(5.6%)
- 文教及び科学振興:5.4兆円(5.0%)
- 防衛:5.4兆円(5.0%)
- その他:14.3兆円(13.3%)
- 国債費:24.3兆円(22.6%)
社会保障、国債費、地方交付税交付金等で全体の3/4を占めていることが分かります。
それぞれの具体的な使途は以下の通りです。
- 社会保障:年金、医療、介護、子ども・子育て等のための支出
- 国債費:国債の償還(国の借金の元本の返済)と利払いを行うための経費
- 地方交付税交付金等:どこでも一定のサービス水準が維持されるよう、国が調整して地方団体に配分する経費
ただし、これらの歳出の財源の全てが税金というわけではありません。
2022年度予算の一般会計歳入額は約108兆円であり、その内訳と金額、割合は以下のようになっています。
- 租税及び印紙収入:65.2兆円(60.6%)
- 公債金:36.9兆円(34.3%)
- その他の収入:5.4兆円(5.1%)
税金が歳入の約6割を占めていることが分かります。この税金と公債金、その他の収入を合わせたものを財源にして、上に記載した一般会計歳出の予算の用途に使われているのです。
国家公務員や国会議員の給与の財源も税金?
「国家公務員や国会議員の給与はどこから支払われているのだろうか?」と疑問を持ったことはないでしょうか。
これらはどちらも税金を含む国費から支払われています。
2021年度の予算政府案によると、国家公務員の人件費は約5.3兆円となっています。
国会議員の給与は、正式には議員歳費といいます。2022年度の議員歳費の予算額は以下の通りです。
- 衆議院:約95億円
- 参議院:約50億円
税金とは? まとめ
本記事では税金について解説しました。以下に内容をまとめます。
- 税金とは、社会保障や福祉、社会資本の整備、公的サービスを運営するための費用を賄うもの
- 課税要件は国会で定められる
- 税金の分類方法は複数種類ある
- 税金は国費の一部として、社会保障や国債費、地方交付税交付金等といった用途に使われている
<参考>
税の種類に関する資料 : 財務省
[税のしくみ] 税の種類と分類 | 税の学習コーナー|国税庁
日本の財政の状況 財務省
[国の財政] 財政のしくみと役割 | 税の学習コーナー|国税庁
令 和 4 年 度 衆 議 院 予 算 ( 案 ) の 概 要
令和4年度参議院予算(案)の概要
令和3年度 公務員人件費
最終閲覧日は記事更新日と同日