愛知県名古屋市民が感じる政治への意見とは?4月のアンケート結果を公開!

愛知県名古屋市民が感じる政治への意見とは?4月のアンケート結果を公開!

愛知県にお住まいの方々は、日々の暮らしの中でどのようなことを感じているのでしょうか?住みやすさや地域の課題について、株式会社センキョが運営するタウンマッチを通じて、愛知県名古屋市西区に在住の方を対象にアンケートを実施しました。

この記事では、その調査結果をグラフとともに詳しく解説します。

アンケート監修者について

今回の結果は、アンケートを監修いただいた田中泰彦様に共有させていただきました。結果を受けての田中泰彦様からのコメントをご紹介します。

田中泰彦
田中泰彦氏

監修者のご紹介

田中泰彦氏 (愛知県議会議員)

この監修者を詳しくみる
アンケートへのご回答ありがとうございます。
皆様からのご意見を拝見し、私の考えや想いをお伝えさせていただきます。

1. 政治全体に関するご意見

① 選挙制度について
小選挙区制度をはじめとした今の選挙制度では、候補者本人の能力や政策よりも、政党の影響力が強く出すぎているという声を多くいただきました。
私自身も、小選挙区比例代表制はすでに時代に合わなくなっていると考えています。二大政党制を前提に導入された制度ですが、現状ではその前提自体が崩れています。衆議院議員は地域の代表として立法に携わる存在だからこそ、制度の見直しが急務です。今後も国会議員との連携を通じ、この点を強く訴えてまいります。

② 政治全体への不信感について
政治家の姿勢や不祥事、また生活に寄り添わない政策姿勢への不満も数多く寄せられました。特に現役世代・子育て世代への支援不足や物価高への対応などです。
私は、自民党が持つ行政運営の力は確かなものだと認識する一方で、古い価値観に囚われたままでは国民の声に応えられないと感じています。だからこそ「古い自民党と戦う」覚悟で、内部からの変革を進めていきたいと考えています。

2. 地域に関するご意見(IGアリーナについて)

① 期待の声
IGアリーナは単なるイベント施設ではなく、街の価値を高める役割を果たすと期待されています。スポーツや文化イベントの開催を通じて、これまでにない人の流れや経済効果が生まれています。隣接する名城公園の整備も進んでおり、街の魅力向上につながっています。

② 心配の声
一方で、騒音・交通渋滞・ごみ・治安などへの不安もいただきました。現時点では大きなトラブルは起きていませんが、今後も課題がなくなるわけではありません。私は行政や警察、運営会社とも連携を続け、地域の声を反映させながら安心して盛り上がれる街づくりを進めます。

アンケート調査概要

実施したアンケートのサムネイル画像
  • 実施期間:2025年4月17日(木)~4月18日(金)
  • 対象:愛知県名古屋市西区在住の方
  • 回答数:93名
  • 調査方法:「タウンマッチ」によるアンケート

アンケート結果

【設問1】衆議院選挙の小選挙区比例代表制度について、どのようにお考えですか。(単一選択式)

アンケートの結果画像

【設問2】今の日本の政治問題について、政治資金の透明性や政治と経済の関係など、あなたが重要だと考える点や改善すべき点があればお聞かせください。(自由記述式)

アンケートの結果画像

【設問3】本年7月、名城公園北園にIGアリーナが開業されます。IGアリーナができることで、どのようなまちづくりや街の姿を期待しますか。(複数選択式)

アンケートの結果画像

【設問4】本年7月にIGアリーナができると、交通・騒音・環境美化など住環境の変化が予想されます。あなたが期待することや懸念されることをお聞かせください。(自由記述式)

アンケートの結果画像

回答者の属性

回答いただいた方の年齢と性別は以下の通りでした。

アンケートの結果画像

タウンマッチについて

株式会社センキョが運営する「タウンマッチ」は、あなたの声を政治家や自治体に届けるプラットフォームです。

日々の生活で「こうだったらいいのに」と感じることはありませんか?例えば、子育て世代が集える場所が欲しい、高齢者が安心して買い物できる環境が必要、地域の伝統行事を盛り上げたいなど。タウンマッチでは、そんな身近な暮らしの課題について住民の意見を集め、より良いまちづくりの方向性を見つけていきます。

あなたから寄せられた「こうなったらいいな」という思いは、監修者の検討を経て、施策のアイデアとなり、地域に届けられていきます。この新しい住民参加の仕組みを通じて、まちの未来について一緒に考えてみませんか。

参加方法は以下のQRコードから!

 

アンケートの実施をお考えの政治家の皆様へ

タウンマッチでは、地域住民へアンケートを実施し、地域の声を政治家に届けています。現職の政治家や議員事務所、議員に立候補予定の方などで、住民の声を政治活動に活かしたい方は、こちらからご連絡ください。

 

【活用している政治家の声】

実施した事業の認知度を調べたり、市民生活や教育現場での困りごとなど、議会で使える材料が集められるのが魅力。県政にしっかり活かしていきたい。

今まで意見を聞きたくても聞けなかった若い世代に聞けるのがいいと思いました。市民の暮らしやすさを大事にしたいので、偏りの無い意見が必要でした。

タイトルとURLをコピーしました