シビリアンコントロール(文民統制)とは?意味や各国の特徴を解説

シビリアンコントロール(文民統制)とは?意味や各国の特徴を解説

シビリアンコントロール(文民統制)とは、簡単に非軍人による軍隊の統制を意味します。

ニュースや新聞で見かけることもありますが、あまり馴染みのない言葉で、意味を理解しきれていない方は多いでしょう。

この記事では、シビリアンコントロールとは何か、また日本や世界のシビリアンコントロールの特徴についてわかりやすく解説します。

シビリアンコントロールとは

シビリアンコントロールとは、軍人でない人が軍を統制することを意味します。

詳しくは、次の2点が基本原則です。

  • 政治と軍事を分離し、軍事に対する政治の優位性を確保すること
  • その政治が民主主義の原則に基づいていること

軍は国の安全を守る上で欠かせない存在ですが、その強大な力の使い方を誤れば、危険な存在にもなり得ます。

軍が軍人のみで統制されると、力の抑制が効かなくなり、軍の暴走引き起こす恐れがあります。

シビリアンコントロールは、軍の暴走を防ぎ、国民の利益を守るといった観点で重要な制度です。

日本のシビリアンコントロール

ここでは、日本におけるシビリアンコントロールの意義や憲法や法律における規定を解説します。

文民統制とは

シビリアンコントロールは日本語で「文民統制」と訳されます。

「文民」はシビリアンの語訳として、日本国憲法の中で新しくつくられた言葉です。

文民の意味については明確な定義はなく、一般的に「軍人でない者」と解釈されます。

なお、軍隊を持たない日本では、統制の対象は自衛隊であり、非軍人は非自衛隊員を指します。

文民統制が確立されるまでの経緯

戦前の日本には、陸軍大臣・海軍大臣の就任資格を、大将・中将の階級を有する現役軍人に限定する「軍部大臣現役武官制」という制度がありました。

この制度は、閣議で軍に否定的な決定を行うことを困難にし、政治に対する軍部の影響力を強いものにしました。

軍部の抑制が効かなくなった日本は、やがて第二次世界大戦に突入していきます。

このような経緯に対する反省から、戦後の日本では、文民統制が徹底されることになりました。

文民統制に関する規定

日本では、憲法や法律で文民統制に関する規定がなされています。

憲法により、内閣総理大臣と国務大臣は、文民でなければならないと定められています。(憲法第66条第2項)

閣僚を文民とすることを憲法上に規定する国は、主要国のなかでは韓国以外見当たりません。

さらに、自衛隊法により内閣総理大臣が自衛隊の指揮監督権を有すること、防衛大臣が自衛隊の隊務を統括することが定められています。(自衛隊法第7条・8条)

また、防衛のための自衛隊の出動については、国会の承認を得ることが必要です。(自衛隊法第76条)

【関連記事】日本国憲法には何が書かれている?三原則や最高法規性とは

世界各国のシビリアンコントロール

世界の民主主義国家では、様々な形でシビリアンコントロールを実現しています。

ここでは、イギリス・アメリカ・ドイツのシビリアンコントロールの例を紹介します。

イギリス

シビリアンコントロールの考え方が誕生したのが、17世紀のイギリスです。

成文憲法を持たないイギリスでは、議会の決議が重要になり、軍隊に対する監督権は議会にあります。

また、国防政策を統括する国防省において、文民と軍人が統合され、緊密な連携をとっている点も特徴といえます。

アメリカ

アメリカのシビリアンコントロールは、大統領と議会の相互抑制が基礎になっている点が特徴です。

憲法で軍の最高指揮官は大統領であると規定されています。

一方、宣戦布告の権限や軍を徴募し維持する権限は、議会に与えられています。

なお、アメリカでは、軍出身者が大統領になることは珍しくありません

たとえば、第34代大統領であるドワイト・D・アイゼンハワーは、陸軍の元帥やNATO軍最高司令官を務めた人物でした。

また、第41代大統領であるジョージ・H・W・ブッシュは、海軍航空隊のパイロットとして、第二次世界大戦に参戦した軍歴がありました。

ドイツ

ドイツは、国防に関して、憲法に詳細な規定が盛り込まれている点が特徴的です。

この背景にあるのは、過去ドイツが行ってきた数々の戦争に対する反省です。

ドイツでは、軍に対する命令権・指令権は国防大臣にあるとされますが、緊急時には、これらは首相に移行されます。

また、議会は、防衛に関する立法権と予算確定権などを持ち、内閣の権限と均衡することになっています。

まとめ

この記事では、シビリアンコントロールについて、その意味や各国の特徴を解説しました。

  • シビリアンコントロールは、文民統制ともいい、非軍人による軍の統制を意味する
  • 軍の暴走を防ぎ、国民の利益を守るためにもシビリアンコントロールは重要
  • 日本では、戦前の反省を踏まえ、シビリアンコントロールが徹底されている
  • 世界の民主主義国家では、様々な形でシビリアンコントロールを実現している

 

<参考>

衆議院憲法審査会 | シビリアン・コントロール
NHK政治マガジン | シビリアンコントロールとは
Gakkenキッズネット |シビリアンコントロール
東京新聞 | 自衛隊とシビリアンコントロール
防衛省 | 令和4年版防衛白書
シリーズ憲法の論点13 | 文民統制の論点

タイトルとURLをコピーしました