選挙ガイド

センキョ割とは?割引内容や利用方法についてご紹介!

センキョ割とは?割引内容や利用方法についてご紹介!

センキョ割とは、選挙に行くと、店舗や企業での購入に関する割引が受けられるという特典のことです。

この記事では、センキョ割とはどんなサービスなのか、割引率や利用方法についてご紹介します。また、センキョ割がどのような思いで開催されているイベントなのかという観点にも触れていきましょう。

センキョ割とは

センキョ割は、主催団体である選挙割協会とセンキョ割学生実施委員会が提供するイベントです。投票率が低迷する若者に、選挙に行く最初のきっかけを与えたいという思いから主催団体と参加企業のボランティアで行われています。

センキョ割は、衆議院選挙や参議院選挙の全国規模で行われる選挙から、知事選挙や市長選挙などの地域ごとに実施される選挙まで、幅広い選挙で開催されています。

割引の実施店舗と特典内容は?

センキョ割で受けられる特典は、参加している店舗によって異なります。

会計金額の5%割引をはじめ、飲食店でドリンクサービスが受けられたり、プレゼントがもらえたりといった特典が例に挙げられます。

具体的な例として、衆議院選挙2021での実施店舗とサービス内容はこちらで確認できます。

具体的な例として、2025年参議院選挙でのセンキョ割実施店舗と特典内容の一覧はこちらで確認できます。

「センキョ割 2025参院選 全国 参加店舗・企業・団体一覧」センキョ割(閲覧日 2025/09/06

センキョ割を利用する流れ

センキョ割は誰でも手軽に利用できます。

投票済証明書をもらうor写真を撮る

まずは、選挙期日または期日前投票日に選挙へ行き、投票をします。

投票所の受付や出口で投票済みであることを証明する投票済証明書(以下、投票済証)をもらうか、投票所の看板や張り紙の前で写真を撮ります。

ただし、投票済証の発行は各自治体の任意であり、投票済証を交付していない自治体もあります。

投票済証については、こちらでわかりやすく解説しています。

【関連記事】【選挙証明書】投票済証明書をもらうメリットやもらい方を解説 | スマート選挙ブログ

写真を撮る場合、自分自身もしくは学生証や身分証明書などの自己証明書が一緒に写るように撮影してください。

店舗で特典を受ける

投票済証か写真を参加店舗で見せることで、サービスを受けられます。

投票済証の提示のみに対応している参加店舗もあるため、注意しましょう。

センキョ割の理念

政治との接点が少ない若者世代にも選挙に行ってほしいという思いから、センキョ割は開催されています。

センキョ割の主催団体は、選挙の投票率の低さに問題意識をもちながら、全員が参加して作り上げる社会を目指しています。

センキョ割は公職選挙法を遵守

センキョ割は選挙のイメージを明るくするために行われているイベントであり、決して特定の候補者が利益を得るような活動ではありません。

選挙には、選挙を公正に行うための「公職選挙法」という法律があります。

センキョ割は、この公職選挙法を遵守した活動であるため、候補者と関係のある店舗の参加を禁止したり、参加店舗による特定候補者の投票呼びかけを禁止したりといったルールを設けています。

まとめ

  • 投票所で投票済証をもらう、もしくは投票所の看板の前で写真撮影をする。
  • センキョ割参加店に投票済証もしくは写真を提示することでサービスが受けられる。
  • 期日前投票にもセンキョ割は対応している。
  • 若者が投票に行くハードルを下げるため、センキョ割は開催されている。
  • センキョ割は公職選挙法遵守のため、参加店舗に制約がある。

投票所になかなか足が向かないという人も、今回紹介したセンキョ割をきっかけにして、選挙に一度行ってみてください。

 

<参考文献>

「センキョ割とは?」センキョ割(閲覧日 2025/09/06)
「公職選挙法を遵守し選挙違反が起こらないように取り組むセンキョ割。」センキョ割(閲覧日 2025/09/06)
「センキョ割で若者を投票に「選挙割協会」代表理事の佐藤章太郎さん」産経新聞(閲覧日 2025/09/06)

タイトルとURLをコピーしました