「省庁とは何か知りたい」
「省庁のそれぞれの役割は?」
「省庁に序列はある?」
省庁とは、日本の行政機関である「省」と「庁」をまとめた言葉です。
本記事では省庁について解説しています。省と庁の違いや各省庁の役割、組織図を紹介。省庁に序列があるのかといったことも解説していますので参考にしてください。
———————————————–
出馬検討をしている方、政治で世の中を変えたい方はこちらをご覧ください
省庁とは
省庁とは「省」と「庁」をまとめた言葉です。
「省」と「庁」はどちらも日本の行政機関のことを指します。
「省」には総務省や法務省、外務省などがあり、「庁」には復興庁やデジタル庁などがあります。
ここでは、省庁の違いや新設、格上げについて解説します。
省と庁の違い
省と庁の違いは、行政機関としての位置付けにあります。
「省」は委員会や庁などの外局や内部部局、審議会、地方支分部局などから構成される行政機関です。内部部局は官房、局、部、課、室から構成されます。
一方「庁」は府や省の外局に位置付けられている組織です。
第三条 3 省は、内閣の統轄の下に第五条第一項の規定により各省大臣の分担管理する行政事務及び同条第二項の規定により当該大臣が掌理する行政事務をつかさどる機関として置かれるものとし、委員会及び庁は、省に、その外局として置かれるものとする。
省の長を務めるのは国務大臣であり、庁の長を務めるのは長官であるという違いもあります。ただし復興庁とデジタル庁は例外で、それぞれの長を内閣総理大臣が務め、その職務を補佐する役割として国務大臣が置かれています。
第五条 各省の長は、それぞれ各省大臣とし、内閣法(昭和二十二年法律第五号)にいう主任の大臣として、それぞれ行政事務を分担管理する。
第六条 委員会の長は、委員長とし、庁の長は、長官とする。
「庁」の種類
「庁」とつく行政機関の中でも、復興庁とデジタル庁はその他の庁と位置づけが異なります。
文部科学省のスポーツ庁、国土交通省の観光庁、というように、復興庁とデジタル庁以外の庁は、各省または内閣府の外局として設置されています。
しかし、復興庁とデジタル庁は、各省や内閣府の外局ではなく、各省や内閣府と同様に、内閣に置かれているという違いがあります。
新設・格上げ
省庁は固定された行政機関ではないため、統廃合されたり、新設されたりすることで数は変化します。
2021年9月1日には、デジタル社会形成の司令塔として、デジタル庁が設置されました。
デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。
引用元:組織情報|デジタル庁
2023年4月には、こども家庭庁が新設されることが決定しています。
「こども家庭庁設置法」及び「こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律」が、第208回通常国会で成立しました。
また、防衛庁が防衛省に格上げされたように、庁から省へ格上げされることもあります。
省庁一覧と現在の組織図
2001年1月6日、中央省庁再編が行われ、府省庁の数は1府22省庁から1府12省庁へと変わりました。
また、2021年のデジタル庁の新設によって現在は1府13省庁となっています。
ここでは1府13省庁と、中央省庁再編前の1府22省庁の省庁一覧と、現在の組織図を紹介します。
※2022年9月現在
1府13省庁(中央省庁再編後)
現在の省庁は1府13省庁で、以下が一覧です。
府
内閣府
省
- 総務省
- 法務省
- 外務省
- 財務省
- 文部科学省
- 厚生労働省
- 農林水産省
- 経済産業省
- 国土交通省
- 環境省
- 防衛省
庁
- 復興庁
- デジタル庁
省庁組織図
省庁を含む、行政機関の組織図は以下の内閣官房のウェブサイトで閲覧できます。
1府22省庁(中央省庁再編前)
中央省庁再編前の1府22省庁で、以下が一覧です。
府
内閣府
省
- 法務省
- 外務省
- 大蔵省
- 文部省
- 厚生省
- 農林水産省
- 通商産業省
- 運輸省
- 郵政省
- 労働省
- 建設省
- 自治省
庁
- 国家公安委員会
- 金融再生委員会
- 総務庁
- 北海道開発庁
- 防衛庁
- 経済企画庁
- 科学技術庁
- 環境庁
- 沖縄開発庁
- 国土庁
省庁の役割
府省庁や主な外局などの役割や位置付けを紹介します。
内閣府
内閣府の役割は国家運営の根幹をなす重要政策に関し企画立案・総合調整を行うことです。
内閣府は、内閣及び内閣総理大臣の主導による国政運営を実現するため、内閣総理大臣の補佐・支援体制の強化を目指して設置された内閣総理大臣を長とする内閣の機関です。行政事務を分担管理している各省より一段高い立場から、国政上の重要な政策について企画立案・総合調整等を行っています。
引用元:内閣府組織概要図
宮内庁
宮内庁の役割は、皇室関係の国家事務を担い、御璽・国璽を保管することです。
皇室関係の国家事務には、天皇皇后両陛下を始め皇室の方々の宮中における行事や国内外へのお出まし、諸外国との親善などのご活動やご日常のお世話のほか、皇室に伝わる文化の継承、皇居や京都御所等の皇室関連施設の維持管理などがあります。
宮内庁は内閣府の外局です。
公正取引委員会
公正取引委員会の役割は、独占禁止法とその補完法である下請法の運用を行うことです。
公正取引委員会は,独占禁止法を運用するために設置された機関で,独占禁止法の補完法である下請法の運用も行っています。
引用元:この行政委員会に当たり
公正取引委員会は内閣府の外局です。
国家公安委員会
国家公安委員会の役割は、警察行政の政治的中立性の確保と警察運営の独善化の防止です。
警察制度の企画立案や予算、国の公安に関係する事案、警察官の教育、警察行政に関する調整などの事務について、警察庁を管理しています。
引用元:国家公安委員会の概要
国家公安委員会は内閣府の外局です。
警察庁
警察庁の役割は、警察制度の企画立案や国の公安に係る事案についての警察運営、警察活動の基盤である教育訓練、通信、鑑識等に関する事務、警察行政に関する調整等を行うことです。
国の機関である警察庁は、警察制度の企画立案のほか、国の公安に係る事案についての警察運営、警察活動の基盤である教育訓練、通信、鑑識等に関する事務、警察行政に関する調整等を行う役割を担っている。
警察庁は内閣府の外局である国家公安委員会の特別機関です。
金融庁
金融庁の役割は、金融システムの安定や利用者保護、市場の公正性と市場の活力のそれぞれを両立させることを通じて、企業・経済の持続的成長と安定的な資産形成等による国民の厚生の増大を目指し金融行政に取り組むことです。
金融庁は、金融を取り巻く環境が急激に変化する中にあっても、(1)金融システムの安定/金融仲介機能の発揮、(2)利用者保護/利用者利便、(3)市場の公正性・透明性/市場の活力のそれぞれを両立させることを通じて、企業・経済の持続的成長と安定的な資産形成等による国民の厚生の増大を目指すことを目標とし、金融行政に取り組んでいます。
引用元:金融庁について
金融庁は内閣府の外局です。
消費者庁
消費者庁の役割(使命)は、消費者行政の「舵取り役」として、消費者が主役となって、安心して安全で豊かに暮らすことができる社会を実現することです。
消費者行政の「舵取り役」として、消費者が主役となって、安心して安全で豊かに暮らすことができる社会を実現する。
引用元:消費者庁の使命
消費者庁は内閣府の外局です。
デジタル庁
デジタル庁の役割は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDXを大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で作り上げることです。
デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。徹底的な国民目線でのサービス創出やデータ資源の利活用、社会全体のDXの推進を通じ、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく、取組を進めてまいります。
引用元:組織情報|デジタル庁
復興庁
復興庁の役割は、復興に関する国の施策の企画、調整及び実施と、地方公共団体への一元的な窓口と支援等を担うことです。
復興庁は、一刻も早い東日本大震災からの復興を成し遂げられるよう、被災地に寄り添いながら、前例にとらわれず、果断に復興事業を実施するための組織として、内閣に設置された組織です。復興庁は、(1)復興に関する国の施策の企画、調整及び実施、(2)地方公共団体への一元的な窓口と支援等を担います。
引用元:復興庁の役割
総務省
総務省の役割は、国家の基本的仕組みに関わる諸制度、国民の経済・社会活動を支える基本的システムを所管し、国民生活の基盤に関わる行政機能を担うことです。
総務省は、行政運営の改善、地方行財政、選挙、消防防災、情報通信、郵政行政など、国家の基本的仕組みに関わる諸制度、国民の経済・社会活動を支える基本的システムを所管し、国民生活の基盤に関わる行政機能を担う省です。
引用元:総務省の紹介
法務省
法務省の役割には、以下のようなものがあります。
- 法の整備
- 法秩序の維持
- 国民の権利擁護
- 刑務所運用
- 外国人の出入国管理
- 家や土地、会社の登記
など
法務省は、基本法制の維持及び整備、法秩序の維持、国民の権利擁護、国の利害に関係のある争訟の統一的かつ適正な処理並びに出入国及び外国人の在留の公正な管理を図ることを任務とする。
外務省
外務省の役割には以下のようなものがあります。
- 平和で安全な国際社会の維持に寄与すること
- 良好な国際環境の整備を図ること
- 調和ある対外関係を維持し発展させつつ、国際社会における日本国及び日本国民の利益の増進を図ること
第三条 外務省は、平和で安全な国際社会の維持に寄与するとともに主体的かつ積極的な取組を通じて良好な国際環境の整備を図ること並びに調和ある対外関係を維持し発展させつつ、国際社会における日本国及び日本国民の利益の増進を図ることを任務とする。
引用元:外務省設置法
財務省
財務省の役割(使命)は、効率的かつ透明性の高い行政を行い、国の財務を総合的に管理運営することにより、国の信用を守り、健全で活力ある経済及び安心で豊かな社会を実現することと、世界経済の安定的発展に貢献して、希望ある社会を次世代に引き継ぐことです。
納税者としての国民の視点に立ち、効率的かつ透明性の高い行政を行い、国の財務を総合的に管理運営することにより、広く国の信用を守り、健全で活力ある経済及び安心で豊かな社会を実現するとともに、世界経済の安定的発展に貢献して、希望ある社会を次世代に引き継ぐこと。
引用元:財務省の組織理念
文部科学省
文部科学省の役割には以下のようなものがあります。
- 創造的な人材の育成
- 学術の振興
- 科学技術の総合的な振興
- スポーツ及び文化に関する施策の総合的な推進
- 宗教に関する行政事務を適切に行うこと
文部科学省は、教育の振興及び生涯学習の推進を中核とした豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成、学術の振興、科学技術の総合的な振興並びにスポーツ及び文化に関する施策の総合的な推進を図るとともに、宗教に関する行政事務を適切に行うことを任務とする。
厚生労働省
厚生労働省の役割は、「国民生活の保障・向上」と「経済の発展」を目指し社会福祉、社会保障、公衆衛生の向上・増進と、働く環境の整備、職業の安定・人材の育成を推進することと、少子高齢化、男女共同参画、経済構造の変化などに対応し、社会保障政策と労働政策を一体的に推進することです。
厚生労働省は、「国民生活の保障・向上」と「経済の発展」を目指すために、社会福祉、社会保障、公衆衛生の向上・増進と、働く環境の整備、職業の安定・人材の育成を総合的・一体的に推進します。また、少子高齢化、男女共同参画、経済構造の変化などに対応し、社会保障政策と労働政策を一体的に推進します。
引用元:厚生労働省について
農林水産省
農林水産省の役割には以下のようなものがあります。
- 食料の安定供給の確保
- 農林水産業の発展
- 農林漁業者の福祉の増進
- 農山漁村及び中山間地域等の振興
- 農業の多面にわたる機能の発揮
- 森林の保続培養及び森林生産力の増進
- 水産資源の適切な保存及び管理を図ること
農林水産省は、食料の安定供給の確保、農林水産業の発展、農林漁業者の福祉の増進、農山漁村及び中山間地域等の振興、農業の多面にわたる機能の発揮、森林の保続培養及び森林生産力の増進並びに水産資源の適切な保存及び管理を図ることを任務とする。
経済産業省
経済産業省の役割には以下のようなものがあります。
- 民間の経済活力の向上
- 対外経済関係の円滑な発展を中心とする経済及び産業の発展
- 鉱物資源及びエネルギーの安定的かつ効率的な供給の確保を図ること
経済産業省は、民間の経済活力の向上及び対外経済関係の円滑な発展を中心とする経済及び産業の発展並びに鉱物資源及びエネルギーの安定的かつ効率的な供給の確保を図ることを任務とする。
国土交通省
国土交通省の役割は、国土の利用、開発および保全、そのための社会資本の整備、交通政策の推進、気象業務の発展や海上の安全や治安の確保などを担うことです。
国土交通省は、国土の総合的かつ体系的な利用、開発および保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の発展並びに海上の安全および治安の確保などを担う官庁です。
引用元:国土交通省の役割
環境省
環境省の役割には、以下のようなものが挙げられます。
- 地球環境保全
- 公害の防止
- 自然環境の保護及び整備
- その他の環境の保全
- 原子力の研究、開発及び利用における安全の確保を図ること
環境省は、地球環境保全、公害の防止、自然環境の保護及び整備その他の環境の保全(良好な環境の創出を含む。以下単に「環境の保全」という。)並びに原子力の研究、開発及び利用における安全の確保を図ることを任務とする。
引用元:環境省設置法
防衛省
防衛省の役割は日本の平和と独立を守り、国の安全を保つことと、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊を管理することです。
防衛省は、我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つことを目的とし、これがため、陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊(自衛隊法(昭和二十九年法律第百六十五号)第二条第二項から第四項までに規定する陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊をいう。以下同じ。)を管理し、及び運営し、並びにこれに関する事務を行うことを任務とする。
省庁に序列はある?
「省庁に序列はあるのだろうか?」と思ったことはないでしょうか。
省庁の序列については、明記されていません。
しかし各省庁の大臣や長官は、組閣時の集合写真や閣議で決まった順番で並ぶ傾向にあり、これが序列と見られています。
また、政府広報オンラインでの官公庁サイト一覧の記載順も同じく序列と見られてるようです。
まとめ
本記事では省庁について解説しました。以下に内容をまとめます。
- 省庁とは、「省」と「庁」をまとめた言葉
- 省庁はそれぞれ日本の行政機関
- 庁は府省の外局に位置付けられる組織
- 省庁の数は新設や統廃合で変化する
- 省庁に序列は無いが、閣議などで並ぶ順番が序列と見られている
<参考>
行政機構図(2023.7現在)
国家公安委員会の組織と役割(国家公安委員会)
官公庁サイト一覧 | 政府広報オンライン
最終閲覧日は記事更新日と同日