都道府県知事や市区町村長は、しばしば「首長」と呼ばれます。
そもそも首長とはどのような存在で、どういった役割を担っているかご存じでしょうか。
また、場合によって読み方が「しゅちょう」や「くびちょう」と異なるのはなぜなのかと疑問に思っている方も多いでしょう。
この記事では、首長の意味や読み方に加え、その役割や地方議会との関係性をわかりやすく解説します。
首長とは
ここでは、首長の意味と読み方、また、首長とはどのような存在かを解説します。
首長の意味と読み方
首長とは、広義においては集団のリーダーを意味しますが、地方自治体のトップである以下の役職を指すのが一般的です。
- 都道府県知事
- 市長
- 町長
- 村長
- 特別区長
首長の正しい読み方は「しゅちょう」ですが、行政の現場やテレビの報道では「くびちょう」と読まれることもあります。
これは、「首長(しゅちょう)」と「市長(しちょう)」の発音が似ていることから、両者の混同を防ぐためといわれています。
なお、地方自治体のトップについて、法律上は「首長」という言葉は使われていません。
たとえば、地方自治法では「普通地方公共団体の長」と記載されています。
独任制
行政機関が一人だけで構成される制度を「独任制」といい、首長は、独任制の執行機関に当たります。
首長の他、各省大臣やアメリカの大統領なども独任制に該当します。
スピード感のある意思決定を可能にし、責任の所在が明確化される点が独任制のメリットです。
なお、独任制に対して、複数の構成員で意思決定がなされる制度を「合議制」といいます。
首長になるには
首長になるためには、地域住民からの支持を獲得し、首長選挙で当選を果たす必要があります。
選挙に立候補できる被選挙権を得るための条件は、それぞれ以下の通りです。
- 都道府県知事:日本国民で満30歳以上
- 市区町村長:日本国民で満25歳以上
首長の任期は4年で、原則4年に一度、首長を再選出するための選挙が実施されます。
ただし、首長選挙においては、同じ人が同じ選挙に出馬し当選する「多選」が少なくありません。
【関連記事】首長の多選は何期まで?首長に多選が多い理由や多選禁止・自粛条例について解説
首長の役割
首長は、地方自治体の代表として、いくつもの権限を持ち、様々な行政事務の執行・管理を行います。
首長が果たすべき主な役割については、地方自治法で定められています。
普通地方公共団体の長は、概ね左に掲げる事務を担任する。
- 普通地方公共団体の議会の議決を経べき事件につきその議案を提出すること。
- 予算を調製し、及びこれを執行すること。
- 地方税を賦課徴収し、分担金、使用料、加入金又は手数料を徴収し、及び過料を科すること。
- 決算を普通地方公共団体の議会の認定に付すること。
- 会計を監督すること。
- 財産を取得し、管理し、及び処分すること。
- 公の施設を設置し、管理し、及び廃止すること。
- 証書及び公文書類を保管すること。
- 前各号に定めるものを除く外、当該普通地方公共団体の事務を執行すること。
首長の重要な職務の1つが、議会に対する条例案や予算案の提出です。
また、税金の課税・徴収や公共施設の管理などについても責任を持ちます。
【関連記事】条例とは?日本の法体系はピラミッド構造?全国の具体例も解説
首長と地方議会の関係性
地方自治体では、首長および地方議会議員を住民が直接選挙で選ぶ「二元代表制」という制度を採用しています。
二元代表制の特徴は、首長と議会がいずれも住民を代表する対等な機関であるという点です。
このような緊張関係があることで、チェック・アンド・バランスの機能が働くのです。
たとえば、首長が提案する条例案や予算案などの議案については、地方議会による審議を経て、議決されることになっています。
なお、国では、二元代表制と対照的な「議院内閣制」を採用しており、国民から直接選ばれた議員で構成される国会の信任により内閣が成立しています。
【関連記事】議院内閣制とは?大統領制との違いやメリットを解説(前編)
【関連記事】議院内閣制とは?大統領制との違いやメリットを解説(後編)
まとめ
この記事では、首長の読み方や役割、また、首長と地方議会との関係性について解説しました。
- 首長とは、一般的には地方自治体のトップである都道府県知事や市区町村長を指す。
- 正しい読み方は「しゅちょう」だが、テレビや行政の現場では「市長」との混同を避けるため「くびちょう」読まれることがある
- 首長は、条例案や予算案の提出、税金の課税・徴収など地域に関する様々な行政事務の執行・管理を担う
- 地方自治体では、首長および地方議会議員を住民が選挙で選ぶ「二元代表制」を採用しており、首長と議会は対等な関係にある
<参考>
漢字文化資料館 | Q0350「首長」と書いて「くびちょう」と読むことはありますか?テレビでそう発音している人を見かけたのですが
日経BP総合研究所 | 首長の一声
自治体問題研究所 | 【論文】首長と議会・議員の関係ー議会運営と政策力―
総務省 | 選挙権と被選挙権
三重県議会 | 二元代表制
独任制(ドクニンセイ)とは? 意味や使い方 – コトバンク
議会の役割をご説明します – 泉佐野市
最終閲覧日は記事更新日と同日